健康経営支援

社外リソースの活用は、とくに中小企業が健康経営体制を整備するにあたってよいサポートとなります。代表的な社外リソースを下記に紹介いたします。

全国健康保険協会(協会けんぽ)

健康宣言 | PICKUP | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)

健康経営優良法人認定のスタートとなる「健康宣言」を申請。「健康宣言事業」という職場の健康づくりを後押しする取組みを行っています。そのほかにもメタボリックシンドロームに着目した特定保健指導を積極的に実施しています。

産業保健総合支援センター(さんぽセンター)

産業保健総合支援センター(さんぽセンター) (johas.go.jp)

労働者数50人未満の小規模事業者やそこで働く人を対象として、労働安全衛生法で定められた保健指導等の産業保健サービスを無料で提供。産業保健に関する相談対応や指導、研修なども子なっています。

働き方改革推進支援センター

働き方改革推進支援センター | 働き方改革特設サイト | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)

全国47都道府県に設置されている「働き方改革推進支援センター」では、長時間労働の是正、同一労働同一賃金の実現、就業規則や賃金規定の見直し、助成金の活用、テレワーク対応など、働き方改革に関連する労務管理上の課題について、窓口での対面や電話・メールでの無料相談を行っています。

中央労働災害防止協会(中災防)

中央労働災害防止協会 (jisha.or.jp)

事業主の自主的な労働災害防止活動を促進し、働く人の安全と健康づくりをサポートする組織です。健康づくりやメンタルヘルス等に関連したセミナーの実施や社内研修会向けの講師派遣など様々なサービスを行っています。ストレスチェックの実施も行っています。

女性の健康推進室

女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修 (w-health.jp)

女性の健康課題について情報提供をしています。女性の健康を障害にわたり包括的に支援することを目的とする研究の一部として運営されてるサイトです。

ミラサポPlus  中小企業向け補助金・総合支援サイト

ミラサポplus 補助金・助成金 中小企業支援サイト|経済産業省 中小企業庁 (mirasapo-plus.go.jp)

中小企業・小規模事業者向けの補助金・給付金等の申請や事業のサポートを目的としたサイトです。支援制度の説明や申請方法を掲載しています。

栄養ケアステーション

公益社団法人 日本栄養士会 (dietitian.or.jp)

栄養ケア・ステーションは、食・栄養の専門職である管理栄養士・栄養士が所属する、地域密着型の拠点です。地域住民の方はもちろん、医療機関、自治体、健康保険組合、民間企業、保険薬局などを対象に管理栄養士・栄養士をご紹介、用途に応じたさまざまなサービスを提供します。

こころの耳(働く人のメンタルヘルスサポート)

働く人、家族、事業者、相談を受ける人への情報提供、相談窓口案内などの支援をしているメンタルヘルスポータルサイトです。

こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト (mhlw.go.jp)

全国中小企業勤労者福祉サービスセンター

単独では実施が困難な中小企業勤労者の福利厚生事業を行政の協力を得て総合的に実施している団体です。人間ドックの受診助成や健康増進のための講習会、スポーツ施設、保養施設、レジャー施設の割引などのサービスを提供しています。

ホーム | 全福センターのホームページへようこそ (zenpuku.or.jp)

健康寿命を伸ばそう!(スマート・ライフ・プロジェクト)

「健康寿命をのばそう!アワード」という表彰制度の実施。適度な運動、適切な食生活、禁煙、検診・健診の受診への具体的なアクションの呼びかけを実施しています。

厚生労働省より:スマート・ライフ・プロジェクトとは、「健康寿命をのばそう!」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気で健康で楽しく毎日が送れることを目標とした国民運動です。「運動」、「食生活」、「禁煙」の3分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを、プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携をしながら推進するプロジェクトです。

スマート・ライフ・プロジェクト (mhlw.go.jp)

「仕事と生活の調和」推進サイト(内閣府男女共同参画局)

働き方改革、ワークライフバランスをサポートする情報サイトです。

「仕事と生活の調和」推進サイト – 内閣府男女共同参画局 (cao.go.jp)

※編集中