衛生管理者になろう

「よおし、頑張ってみるか~❕」2021年秋、突然ですが、衛生管理者資格をとろうと思ったんです。

なぜって、やっぱり、新型コロナが気になったから。わたしの会社も例外ではありませんでした。同僚やお取引先さま、お友達・・・次々濃厚接触者になってしまいました。いまのところ私は平気なんですが、もう会社は大変です!!

私にもできることはなにかないかな、と思いながら過ごしていて、目についたのが「衛生管理者」という資格でした。「衛生管理者」というと「有害物質や騒音、空気環境対策のお勉強・・・。工場とかで必要な資格でしょ。」って思われがちですけど、決してそうではないのです☆彡

常時50人以上が働く場所では、必ず一人選ばれて「労働環境の衛生的改善と疾病の予防措置」を担当します。メンタルヘルスから感染症対策まで、任される内容は幅広い・・・

「大切な人たちの健康を守る大切な役割」なんです☆彡

パンデミックなんていわれているなかで、感染予防策といっても、換気と手洗いくらいしか思いつかない。それにこれから先、怖いのは新型コロナウイルスだけじゃない。よし、これで勉強しようと思い立ちました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

日々の想い、実践していてよかったこと、またこれから試験を受けるみなさまへのお役立ち情報(受験資格について、試験対策などなど)を書いていきますね☆彡

どうぞよろしくお願いします!

厚生労働省のFAQ「衛生管理者について教えて下さい