除菌ソムリエの日常(除菌剤の使い方)②

みなさんこんにちは!麗子です。前回は「除菌剤持ち歩きのススメ」についてお話しました。これからは「人任せの除菌」「自分だけがよければいい除菌」では感染症の蔓延を防ぎきれない時代です。自分のため=みんなのため。積極的な取り組みが大切な人を守ることになりますね☆彡

私は外出することが好き、とくに美味しいご飯を食べに行くことが大好きです!そのときにも、テーブルの上には、「マイ除菌剤」を欠かしません。持ち歩くのは、やはりGSE(グレープフルーツ種子成分)から作られた天然100%の除菌剤です。無臭ですから食べるものに影響しませんし、口に入れても無害なのでプラスチック製のお箸や調味料の容器にも安心して使えます。食べ終わったあとにもシュッとして、片づけてくださる方にも安心を(*^▽^*)

お食事のときにも、頼りになります!

ほかにも気を付けたいのは、テーブルの裏、イスのひじ掛けです。テーブルのおもて側やメニュー表などはお店の方が丁寧に除菌してくださっていますよね。そんな中、盲点なのがテーブルの裏。椅子を引き寄せたり、バッグを置いたりする際に、何気なく触れてしまう場所。また椅子のひじ掛けも、着席して椅子を引いたり動かしたり立ち上がったりするときに、無意識に触れています。その手でパンをちぎって口に入れる・・・なんてことを想像すると、ちょっと怖い、ですよね💦

楽しいお食事を、安心して味わうために(o^―^o)ニコ♡。マイ除菌剤をテーブルにオン。

お店の方々にもお願いできるのではれば、ぜひ☆彡 ひとテーブルにひとつ、安心を。

※プラスαの効果として…GSEの成分はフラボノイドなので、お食事後にお口にシュッとすれば、すぐにマスクをしても快適です。