癒しが必要

こんにちは!麗子です。新年度は、期待に胸が膨らむ一方で、慣れない環境に気疲れしたり、生活リズムの変化によって体調を崩す方が多い季節でもあります。免疫力が弱まっているときに寒暖の差も激しいので、無理をしないでしっかり休息をとることも大切です。

そこで質問です。みなさんは、自分の癒し方を知っていますか?頑張ることや無理をすることは慣れていても、ゆっくりすること、ほっとすることに費やす時間を「怠けている」と思ってしまう頑張り屋さんは多いと思います。しかし、溜めた疲れやストレスは、大病につながることもあります。日頃から寝不足がちであったり、周囲の人間関係に悩まされている方はとくに意識的に「自分を癒す時間」を持つようにしてください。

なにも見つからない・・・という方には、まずは睡眠を十分とることをお勧めします。できればシャワーではなく、湯船に浸かって体を温めてからベッドに入ること。入眠時には体温が下がっていくので、体温をあげておくと眠りに入りやすくなります。

お風呂にはアロマオイルを5~6滴しみ込ませたお塩をいれると効果的です。このときのアロマのチョイスは、リフレッシュ系よりリラックス系がおすすめ!リフレッシュ系とは、簡単にいうと「気分がすっきりする」香り。血圧や血流をUPする効果のあるものなどは、就寝前には向きません。オレンジやグレープフルーツ、レモンなどの柑橘系、ペパーミント、ユーカリ、ローズマリーなどは、目覚めるためのオイルとしてはよいと思います。

リラックス系の代表はラベンダー。ラベンダーは、リラックスでもリフレッシュでも、ブレンドしてそのときのテンションに合わせて使えるので万能ですが、単独で使用する場合はリラックス効果が高まり、入浴や寝室に香らせるのにピッタリです。そのほか、フランキンセンスやサンダルウッドなどの樹木系、イランイラン、ジャスミン、ローズなどもロマンティックな気分の中で気持ちも緩みリラックスできます。女性にはゼラニウムも効果的、ホルモンバランスを整える効果が期待できるようですよ。

大好きな趣味でお疲れを癒せるといいのですが、「無趣味」だと思う方、入浴と睡眠の工夫で、疲れを翌日に残さないようにしてくださいね。

大好きな人との時間も、大切に☆彡

元気に新年度を乗り越えましょう!!(o^―^o)ニコ