しばらくブログをおやすみをしてしまいました。
こんにちは!麗子です。
健康経営エキスパートアドバイザーの課題提出がやっと完了いたしました。ワークショップに参加したあと、課題を作成提出、合格であれば資格認定していただけます。
発表は今月末。さてどうなるでしょうね。やるだけやりましたので、じたばたせずに、合否の連絡をお待ちしたいと思います。
この課題、じっくりと取り組む価値のあるものだと思いました。電車の移動中もあれこれ思考をめぐらしました。今、ここに存在しているひとりひとりが、幸せになる権利があり、健康に生きて、時代を創っていく。「健康経営」は、たんなる企業の生き残り作戦ではなく、人が人らしく、自分らしく生きることへの探求そのものだと感じます。
ますます、はまっていきそうな「健康経営」。当然「衛生管理者」の果たす役割は大きいので、どちらの資格も活用しながら、頑張っていきたいと思います。
まず急務は、感染対策。医療の逼迫をこれ以上加速させないために、日本感染症学会、日本救急医学会、日本プライマリ・ケア連合会、日本臨床救急医学会の4学会が連名の声明をだしました。
ぜひ、ご一読ください。